忙しいのは私だけ?共働きの家事分担のストレスを減らす方法

家庭問題

共働きの家庭で、家事の負担が奥さんに多くなりがちなのはどの家庭も同じような事だと思います。

最初は夫婦間で決めたことも、次第にご主人は家事を手伝うだけで終わってしまうのではないでしょうか。

「疲れた・・・」家事分担でイライラする理由

共働きならではの苦労や辛さがある

普段はお互い共働きの為、目についた汚れ以外は週末に・・・と後に回し、いつの間にか休みの日は溜まった家事をこなすだけで休日が終わってしまい、疲れが取れないまま、また週が始まる人も多いでしょう。

相手のほうが楽そうに見える

例えば、言えばゴミ出しなどの手伝いをしてくれるし、洗濯も手伝ってくれるご主人なのに

「洗剤ないんだけど」

何気ない一言ですが奥さんからすると

「洗剤はいつもの所にストックしてあるから詰め替えて使ってほしいんだけど」

とは思うけれど言わずに準備していると

「洗剤ぐらい出しといてよ」

なんて言われるとストレスを覚えてしまいますね。

料理の負担が大きすぎる

毎日少し早めに起きて朝食の準備をし、毎日帰宅する時間が違うご主人のタイミングに合わせて
料理する事は、普段ただ作るよりも負担が大きく感じるのではないでしょうか。

夫の家事能力の低さ

ゴミを出してと頼むと家中のゴミを予め奥さんが集めまとめたゴミ袋を収集所に持っていくだけ。

燃えないゴミやペットボトルなど他にもゴミはあるけれど、それが何曜日かも知らない。

掃除機がけを頼むと、見える部分だけかけて、ソファーの下など見えない物を退けて掃除機をかけたりしない。

と、小さな事ですが積み重なるとモヤモヤしてしまいますね。

お互いの理解不足

毎日シーツを交換し洗濯していた家庭で育ってきた人と週末に洗濯していた家庭で育った人。

つまりは清潔の基準など家庭の基準もそれぞれ違うのに自分の基準のみを言ってくるご主人。

ねぎらい、感謝の気持ちを伝えない

そもそもやってもらって当たり前の態度を取られるとイライラが募りますよね。

ただし、一方的な思い込みで、やってあげているんだから感謝されて当たり前、と勝手な押し付けにならないように。

夫が家事をしない理由

では、なぜこんな事が起こるのでしょうか。

自分が養っているんだからという気持ちが強い

収入面でもご主人が多く自分の方が養っているんだからそれぐらいしてほしいという気持ちが、いつの間にか態度などからにじみ出るのではないでしょうか。

男は家では、自分の休息を確保する事しか考えていない

男性は仕事は仕事、家に帰ったら疲れたからと休息や息抜きを確保する事を考えますが、女性は仕事中でも、献立や洗濯、掃除などの生活のスケジュールを考えています。

そういった事から、女性から見ると男性の態度などが目につきやすいのかもしれません。

「家事なんて女がやって当然」という意識

家庭環境から「家事は女が行うのが当然」という意識を持っている人が多いのも理由の一つなのかもしれません。

共働きの家事分担で大切な考え方

ここで大切なのは考え方です。

「自分がやった方が早い」と考えるのは良くない

揉めたくなくていい奥さんを演じようとしてませんか?

前提として「自分がやった方が早い」と考えるのはやめましょう。

確かに結果として早いかもしれませんがご主人はどんどんやらなくなります。

無理に頼まず、頑張るのをやめてしまうのも一つの手ですよ。

何か言われても、今度頑張るねと流してごまかしてしまうのもあります。

家事はどっちかが大変なの?

「どちらが大変か」ではなく、「どうすればスムーズに行えるか」です。やってほしい事を一緒に行い、やってくれたらねぎらい感謝を伝える事も忘れずに。

家庭に一般論を当てはめてはいけない

家庭のあり方や家庭への考え方は、人それぞれです。一般論を当てはめて考える事はやめましょう。

一般論を家庭に当てはめようとしてる事が一番納得のいかない考えになってしまいがちです。

妻は「当然」・夫は「協力」の意識を変える

妻としては「当然」夫としては「協力」の意識を少し変えていきましょう。

家事はあくまでも「分担」であって、夫が少しの手伝いで「協力」している訳ではないので家庭にとって必要な家事を「分担」し合う意識に変えてみて、夫に「お願いする」という考え方から脱却しましょう。

家事分担のストレスを減らすための7つの方法

では、どうすればご主人が主体的に家事をしてくれるのか考えてみましょう。

夫が家事参加をしている場合

ご主人が家事に参加している場合は、いつもやっている家事と交替してみましょう。

いつもお風呂掃除してくれるなら、妻が担当しているトイレ掃除と交替してみる。

トイレ掃除も、トイレットペーパーの補充やそのトイレットペーパーの残りからいつ買い足せばいいのかまで、普段言わなくてもやっている小さな事でも、違う事をする事で妻の大変さに気付いてもらえるかもしれません。

もしくは、平日と土日で分けてみるのもいいかも。

夫が家事を手伝わない場合

一番大変な食事を、食べる物が偏らなければ良いと割り切ってみるのも手です。

全て手作りする必要はなく、帰宅する途中に寄るスーパーで健康的な惣菜を購入したりして肩の力を抜いて平日を過ごし、土日にご主人と一緒に常備菜を作る事で作る大変さを知ってもらうのもお勧めです。

コミュニケーションと思いやり

コミュニケーションは取れていますか?

思いやりをもって接していますか?

ストレスを抱えている夫婦は「会話不足による誤解」が圧倒的に多いのです。

「家庭の基準」と「一般的な家庭」を持ち出したりしていませんか?

時間は掛かりますが妻のやさしさを実践しながら、夫を思いやりで変えるのです。

苦戦している様子を見かけたら、言い方に細心の注意をしつつ

やってほしいやり方を伝えたり二人で話し合って妥協点を見つけ、

「○○してもらえたら、助かるんだけど。」などやんわりと伝えてみましょう。

そもそもの家事の効率化について考えましょう

お互いの清潔な基準から擦り合わせしていくことで

洗濯は毎日していた洗濯は2~3日1回へ、

週に1回していた掃除は2週間に1回としたり、

毎日、全部するのではなく間隔と場所をきめたり、

苦手な家事をいかに対策するか、

効率的にお互いの意見なども含め考えるといいのではないでしょうか。

外注・良い家電を買う

どうしても掃除が苦手なら外注として頼んだり、洗濯が苦手なら乾燥機付きの洗濯機にしたり、皿洗いが苦手なら食洗器を購入したりと、外注や機能がついている良い家電を思い切って購入して少しでも楽になるように考えたり話し合ってみるのはいかがでしょうか。

共働きの家庭で、家事の負担について一度話し合ってみるのはいかがでしょうか。

何気ない小さな負担の積み重ねからの不満を爆発させてしまうのではなく、出来る事と出来ない事を決め、毎日する事から週に数回へと回数を減らし、効率化を考え、外注や機能付きの家電の購入など、自分も変わってみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました